ワンオペ育児日記。

ワンオペ的、休日の過ごし方~おでかけ編~

ワンオペ的、 休日の過ごし方シリーズ。 今回は第2回目。 ~おでかけ編~です。 毎日...
ワンオペ育児日記。

ワンオペだからこその、夫の存在意義。

なぜ、1人で子どもみるのがしんどいと 夫に訴え続けてきたか。 ※愚痴じゃなく。 →子どもを幸せにできなくなるか、 自分が消えたくなるからです。
おうちのこと。

顧問妻、その部活応援すべきか。

土日のカレンダーに “学校”って書いてあるの、 …同じ境遇に言葉がでなかった。 人が“自由裁量”で過労死すると 本当にお思いですか? 「うちの夫もこうなる」と、普通に思う。 でも休めないの、ご存知よね?
ワンオペ育児日記。

「言うこと聞いて」を、上の子にだけ求める件。

分かんないうちは、文句も言う。 言っていい。 ぎゃくに、こっちが、ごめんね。 でも、大きくなったら話をするね。それだけ。 寂しい思いもさせるけど、 その分、いいこともあるから。
息抜きと、ご褒美。

部活妻、気持ちの折り合い!?

ワクワクしよう。 ワクワクしたい♡ 自分へのご褒美や楽しみ、見つけよう。 部活夫は、 部活によって満たされる。 あたし、頑張ってる。 疲れてるのがその証拠。 子どもは、大丈夫。 問題は「あたしを満たす」を 自分が絶対忘れないコト。あたしを満たせるのは、 「あたししかいない」のだ♡
おうちのこと。

部活夫とのケンカに、思うこと。

他人からのウワベな “ありがとう”なんて、いらない。 ボランティアでしか、 成り立たない部活は滅びろと思う。 多くの方が、このことを知らない。 気付いていない。 そして、この理不尽な環境下におかれている 先生方(やりたくなくてやらされてる先生) 部活顧問家庭の苦悩を、知ってほしい。
おうちのこと。

〝部活未亡人〟いつまでツラい!?

「部活と家庭と、どっちが大事!?」 ・・・腐っても部活顧問の妻なんだ。 そんなダサいことは言わないし、 部活夫にはもう期待しない。 今はもう、部活夫と仲良くとか 楽しく暮らす、が見えない。 そんな気分になれない。 家族でどうこうしたいという、希望が見いだせない。 部活夫が変わらないから、 あたしは自分の環境を変えようとした。 あたしはあたしで、あたしを満たそうとした。 そのためにパートを始めたんだ。 辞めるものか。 お金が必要。 逃げ場が欲しい。 「家庭」以外に。 子どもたちの「母」以外に。 部活顧問の「妻」以外が、欲しい。
おうちのこと。

「専業主婦」は可能か。

・夫の給料だけで、生活ができるのか。 ・貯金は、可能なのか。 ・仕事を辞めても大丈夫か。 ・子どもがいても、続けていけるのか。 ・子育ての協力が得られるか。専業主婦で良かった。息子のこの瞬間のために、専業主婦でいたのだとさえ思った。
息抜きと、ご褒美。

専業主婦の私が、大切にしていること。

そして、毎日 「大好きなおうちにいること」が、 本当に幸せです♡ なぜ、部活未亡人になってでも、夫を応援できるか。 なぜ、ワンオペでも頑張れるのか。
ワンオペ育児日記。

【必見♡】特に読んで頂きたい記事。

ワンオペな育児中に書いてた 産後の日記を元に・・・ 始めてブログ記事を、投稿した。 どきどき。 来訪者が、来る日も来る日も ゼロで。そんな日々にホッとしながらも、 ・・・どきどき。 (ただの主婦が、好き勝手に書いているからね~)
タイトルとURLをコピーしました