息抜きと、ご褒美。

~はじめに~部活未亡人の皆さまへ♡

部活が原因で、悩む、悩む・・・! こんなことで悩んでる人、周りにいない! この悩み、特殊過ぎない!? だから、ブログ発信することにした!
夫のこと。

「部活離婚」に思うこと。

こんなふうに、部活夫を支えて 子どもたちをワンオペでも育てられてるんだから、 自分のことくらい、自分でも満たせるようになった。 今さら、 部活夫としたいことなんてない。 いなくても大丈夫になるように 過ごしてきた12年。 この責任も 取ってもらわなくていい。
ワンオペ育児日記。

「部活」と「習い事」・・・そんなに大事?

10年前の今ごろ、 ワンオペツラ過ぎて自分を見失った。 赤ちゃんを死なせないよう必死になって、自分のことは二の次。 自分の空腹にも気付かない。 そんな中、夫は部活に行った。 絶望感に消えたくなった。 そんな息子が大きくなった今 「習い事を始めたい。土日の試合も送迎して」と言う。 なんの罰なの?
夫のこと。

「部活離婚」・・・仕方ない!?

ここに出てくる部活顧問の夫さん、 休みは、1ヶ月ないそう! ~ちなみに!~ うちの部活夫は、お正月以降 お盆にしか休みはないので勝ちましたよ(何が)
息抜きと、ご褒美。

私がブログを書いている理由。

・全国で、どのレベルであるか。 ・どのくらい、家を不在にしているのか。 ・土日の練習どのくらい?(=ワンオペ) ・果たしてそれは、納得の給料なのか。 ・一馬力の家計で、貯金はいくらくらいできるのか。 そういったことは リアルに伝えたいから、書いてます。
ワンオペ育児日記。

子どもにとってのBEST。

大丈夫、 子どもは見てる。 頑張って育ててくれたママを見てる、 覚えてる。 それを何年か後の 信頼関係が保証してる。 「大好き」 「大好きだよ、ママ」 「このお家に産んでくれてありがとう」 11年間のワンオペは、 無駄じゃなった。 頑張ってよかったと思えた。 そんな日は必ず、訪れる。 そう思いつつ、無理せず、 自分を信じて、 ともにワンオペ乗り切ろう。
おうちのこと。

部活未亡人が考える、部活離婚。

夫、休みがない。いつも家にいない。「部活未亡人」って言葉がありますが、夫と出逢った頃から、夫は教員でした。部活を頑張るあなたが、すきだった。支えられると思った。子どもだって欲しかった。育てられると思った。
おしゃべり。

新しい気持ちの“折り合い”

夢に出てきた男の人と 浮気したり。 妄想で、 浮気してみたり。 考え付く、現実的にも有り得るだろう 罪悪感により、その力で頑張ろうとすることに。 ・・・もうそろそろ 限界が、きてる気がする。
おうちのこと。

【究極】“部活離婚”しないための妻の折り合い!?

いかにして子どもたちに、 「幸せな子ども時代」送らせてやれるのか。 そして、それは 部活夫を伴侶に選んだなら、 自分(あたし)に 家族の幸せ、 この全てが“自分にかかっている”。
夫婦ゲンカと離婚。

この日常、「もうイヤ!」となった時は?

落ち着いてるときには、 部活夫に吐き出せない。 「勢いがない」から。 頭おかしくなってる時に、 部活を含む日頃の鬱憤を夫にぶつけると 離婚しそうになる。 今、離婚しそうになるくらい、 長年溜まった不満を夫にぶつけて 苦しくなってる。
タイトルとURLをコピーしました