部活夫とのケンカに、思うこと。

部活 顧問 ボランティア

部活夫と、ケンカになった。

「ワンオペ疲れた。もう無理!
保護者と飲み会してる場合じゃないよ、うち。」

『そんなこと言ったって、今日は行かないと…』

「あっそ!行けば?
うちはこんなにグチャグチャなのに、
あなたがなんとかしてよ。
あたしにばっかり育児させてないで」

・・・で、『時間だから』って行った。

 

 

腹立つ~~!!!

 

〝部活未亡人〟いつまでツラい!?
「部活と家庭と、どっちが大事!?」 ・・・腐っても部活顧問の妻なんだ。 そんなダサいことは言わないし、 部活夫にはもう期待しない。 今はもう、部活夫と仲良くとか 楽しく暮らす、が見えない。 そんな気分になれない。 家族でどうこうしたいという、希望が見いだせない。 部活夫が変わらないから、 あたしは自分の環境を変えようとした。 あたしはあたしで、あたしを満たそうとした。 そのためにパートを始めたんだ。 辞めるものか。 お金が必要。 逃げ場が欲しい。 「家庭」以外に。 子どもたちの「母」以外に。 部活顧問の「妻」以外が、欲しい。

 

私の夫は、高校の教員です。
部活の顧問をしています。

私は、ワンオペ主婦。
そして、「部活未亡人」。

 

 

こんにちは。
部活顧問の妻、ラぶる。です♡

今日も、読みに来てくださって
~ありがとうございます〜

 

夫が「部活の顧問」なことで
今日もまた、悩み怒っています。

 

 

 

 

その理由は・・・

あたしの大嫌い!な
「ア・ホ・な・保・護・者」が、
原因でさぁ。

 

 

今日は・・・

【あたし(部活顧問の妻)が
部活の保護者に、キレてるシリーズ!】

 

 

あたしが部活の保護者に
キレてる「シリーズ」

・・・勝手にシリーズ化!

 

部活顧問の妻 VS 保護者!?
「なんであんなに  保護者が偉そうなのか分からない」明るく頑張ってるが、 「顧問家族の犠牲」を知ってるか? 試合会場、乗り込んでって、 夫の代わりにブチギレたくなるよ。

 

部活未亡人の心構え。
わたしなりの心構え。 私は、部活未亡人。 私の夫は、 部活動の顧問をしています。夫はもう部活も、 教員も辞めたいと弱音を吐いて、 本当にそうするところまでいきました。 そこでなんとかこらえ、 乗り越えて、今の夫があるのです。

 

 

・・・今回は・・・

 

「部活の保護者との
飲み会に行くからワンオペが、

本ッ当に腹立つ」んです!!!

 

 

部活の保護者(※生徒は来ない)の飲み会。
・・・必要!?

 

卒業した保護者との飲み会。
毎年恒例あるのだが、
夫(あと2人の顧問の先生も)断ったことがない。

毎年、保護者会長からの打診があって行く(※常に割り勘)
何話すの?って今後について?って、
酒飲みながら、意義のある話なんかできんダロ。

 

 

生徒も毎年卒業してはいくからね、
毎回、同じ保護者ではないんだけど。

(※だから行くのか。年3回くらい)

 

 

 

ちなみに、割り勘。
会費6000円。

痛くない?

 

こちとら、親子3人、
昼に「昨日の残り物とカップ麺」。
少しでも節約したいから。

 

子どもたちに「行くと言ってたマック」
我慢させ、

家であるもので済ませた。

夜ごはんも、何か家にあるもので。

 

↑ ↑ ↑

※きっと、こういうのが、
イライラをさらに加速させている。

 

 

 

・・・分かってる。

 

「も~う!パパなしで外食しちゃおうッ~♪」

「マック、行くって言ってたもんね♪行こう♪」

 

 

パ~っと♪
お金使って楽しくやってくれた方が、
“部活夫も、助かる”ってこと。

 

うん。

だから。

だからね、

 

 

だからだよ?
だから、それはやらないの。

 

こんな時こそ!
外で気晴らしやった方がいいのは、
もうじゅうぶん過ぎる程に、分かってるの。

 

 

でもね。
この時は、とても出来なかった。

夫に「悔しい」という気持ちを
ぶつけるのに必死で。

どう当てつけてやれば、
この今の感情が落ち着くか
スッキリするものか・・・としか
頭がまわらなかった。

 

そんな心が激セマな自分に
ほとほと嫌気がさす。

 

そんなふうに切り替えられる程
“心の余裕“も、“お金の余裕”も、
なかったの。

 

 

あたし、

心のゆとりのある
ニコニコお母さんになりたかった。

 

イライラが止まらないのは
生理前のメンタルも相まってか。
生理前くらいは、ホントに穏やかに
過ごさせて欲しい。

 

『“先生方との飲みの時間を作って欲しい”
そう言われたから、
行くだけだよ。
俺だって、ホントは行きたくない』とは、部活夫。

じゃぁ当たるべきは・・・VS保護者!?

 

 

「保護者との飲み会だから、
ワンオペを強いられる」

だなんて、意味わかんない。

この日だって、朝から1日中部活をしてた。
(その間だってワンオペだったのだ)

 

その後も引き続き、普~通に
「家族との時間」を持っていくな。
土曜の夜なんかに、飲み会をするな。

 

生徒もいてのね、卒部会とかなら・・・
毎年恒例でね、まぁ分かるんだよ。

(そういうのは、別にいいのよ。)

 

 

でも!
「今回のは、意味分かんないんで
もう今後は、ナシにできない?」

 

 

「保護者会長さんに、そう言え」と
言って、部活夫を飲みに出した(怒)

 

 

部活夫
「うちの子どもまだ小さくて、
妻がワンオペで面倒みるの大変で
(だから飲み会は今回限りで…)」

保護者会長
『でも、下の子が小1なら奥さんソレ
乗り越えてきてるから大丈夫ですよ?』

こんなことで引き下がりやがった、部活夫。

VSお偉い立場の保護者様・・・
(そうするしかないのか?)

 

こんなこと言われて
引き下がってきたよ。
腹立つ~~~!!!

 

 

保護者会長
「育児は、それまで(小1になるまで)が、大変」
を、強調したかったのだろうがね。

 

・・・

 

いやいや!!!

 

その間も、あなたのお子さんの
先輩方をたくさんみてる間、
こっちはワンオペしてきてるんだよ!!!

 

夫は、何も言い返せなかったって。

 

 

 

保護者様は、神様か!?
(まぁさすがに何も言えんか。。)
ドイツモコイツモ・・・

 

部活を指導する先生と、
距離感を縮めて、親睦を深めたい?

 

部活顧問が無関心な感じだと
保護者としては「やる気あるの?」
って、言いたくなる??

 

熱心にやってくれる先生だと嬉しい?

安心? 助かる??

 

熱心な先生じゃないと、勝てない?

まぁ、多分それはそうかもね。

 

うちの部活夫ね、
昨年、一昨年と、日本一になった。

でも特別な報酬とか、ないの。
だからって、ボーナスにも反映されないの。

 

ただの部活だから。

 

部活顧問のボーナス!?
全国で優勝させて頂いたわけだが、 ボーナスが昨年より20,000少なかった。 昨年は、両方出場はしたものの、 優勝はしてない。なぜ? 部活夫に聞いたら、 やっぱりそれは、 反映されないらしい・・・。 過去10年、 全国での優勝は、何度かあるのだが、 確かに関係ない。

 

うちの部活夫の給与事情、
のぞいてみたい方は、
・・・コチラから♡

 

 

もう夫は、部活に行った。

このイライラした感情で
子どもたちに優しくなんかできなくて。

この間の部活手当も、ほんの僅かで、
保護者はホッとして、高校生の子ども預けて、
あたしはワンオペで、爆発しそうになってる。

辞めたい・・・

昨日今日で、相当メンタルやられて、
泣いても変わらないから悔しくて、胃が痛い。。

 

 

部活は、正当な対価がない。
ボランティア。

その影に、

それを支える
「部活顧問家庭の苦しみ」

 

 

正当な対価は、
ないけど・・・

夢のため、青春だ、
日本一になりたい!
その景色が見たいんだ!

そんな生徒のためなら、
どこまでもやるのが、うちの部活夫。

 

きっとうちの夫みたいな
BDK(部活大好き教員)がいるから

部活問題は解決しない!?

 

いや、そりゃ当然に
お金欲しいですよ!!!
なんでこんなに頑張ってるのに
報酬貰えないの!夫こそ言ってる。
(※声を大!!!)

 

 

でも、専門でない先生が頑張ってるのに、
専門で教えられる自分が、
部活やらないわけにいかない。

 

あたしは、そんな人の妻。
部活未亡人 ラぶる。

不満で愚痴で・・・
この理不尽な環境下にもがき、
頭が爆発しそうになりながら
ずっと、ワンオペで育児してる。

 

部活顧問妻、何が大変か。
うちの場合、 夫が部活顧問をしている限り、変わらない。 何度も爆発して、離婚覚悟で訴えてきたけれど 現状何も変わらなかった。 諦めた。 苦しかった。

 

何で結婚したのかって?
知りたい方は、
・・・
コチラから♡

 

 

じゃぁ離婚したら?って
そんな単純なものじゃないだろう?

 

 

お金とワンオペの関係性。
子ども見るのしんどい。
一緒に過ごすのムリ過ぎて
よくワンオペで専業主婦してたと思う。 

 

ワンオペに必要なのは、
頼りない部活顧問の夫より、お金かも。

 

・・・いや、お金こそ。

 

心の余裕に直結する“お金”
・・・ワンオペに必須では!?

 

長い目で見た時に
お金足りなくなりそうだから、
パートを始めた。

 

ワンオペ専業主婦、パート主婦になる。
“自分(あたし)がどう乗り切るか” であって、 部活をする夫は「ごめんなさい」で 済まそうとすること。 家事や育児から、 堂々と逃げられること。 自分だけ独身時代と 何ひとつ変わらず、 正当な対価も 家庭へのメリットもない部活をすること。 それは、家族で過ごすはずの休日に、 当たり前に部活をすること。 そしてそれを許さないと、 あたし(妻)の理解がないと思われること。

 

土日は休みの、平日のパート。

で、休日はワンオペで子ども見てる。
夫は部活に行くから。

 

 

部活なんて“ほどほどにゆるく”
やればいいと思うのよ。

全国とか目指さない、
土日も部活はしない。
引率もなし、だから、試合もなし。

 

(部活顧問の妻なのに、冷たくて
理解がなくてごめんね。)

 

それがイヤなら、お金出して
クラブチーム入りなよ。

クラブチームがないなら、
保護者がつくりなよ。

 

なんでもかんでも
無償でやってくれる
学校や、先生方を使うな。

 

 

・・・休日出勤ばっかりしてる、
当たり前に、残業代が欲しい。

遡っても欲しいくらい。

 

部活の顧問は、
「先生のボランティア」で
成り立ってますから
そこのところよろしくお願いします。

先生ありがとう!

 

さいごに。

 

保護者や他人からのウワベな
“ありがとう”
なんて、いらない。

 

ボランティアでしか、
成り立たない部活は滅びろと思う。

多くの方が、このことを知らない。

気付いていない。

 

 

この理不尽な環境下におかれている
先生方(※やりたくなくてやらされてる先生)
部活顧問家庭の苦悩を、知ってほしい。

 

 

そして、そんな気持ちで
ワンオペを頑張っている戦友の皆さま
(部活顧問の妻の皆さま♡)

が、少しでもホッとしたり、
1人じゃないよ!って、
ココで寄り添える時間ができますように。

 

 

何か少しでも、
良い方向に向かいますように
と(心から勝手に、思ってる・・・!)

 

 

 

私がブログを書いている理由。
・全国で、どのレベルであるか。 ・どのくらい、家を不在にしているのか。 ・土日の練習どのくらい?(=ワンオペ) ・果たしてそれは、納得の給料なのか。 ・一馬力の家計で、貯金はいくらくらいできるのか。 そういったことは リアルに伝えたいから、書いてます。

 

部活未亡人のスタンス!?
“日頃、部活でいない” ・・・は、分かった。 じゃぁ、 その分、何があるのか!です。 家庭を顧みないその代わり、 「何がある」か。 それが、あたしなりの “夫を支えられる源”にも、なっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました