今日も部活の夫(風邪気味)は、
起きたら既にいなかった。休みは、夏休み1日だけだった。
分かってる次の休みは12/29〜(正月休み)土日部活して。
そして月曜からまた授業→部活して。
土日が来る…その繰り返し。自分だけ辞められないんだって。
凄いと思う。
いつか過労死する、と普通に思う。
その「妻」やってます。
こんにちは。
いつも毎日お疲れさまです。
部活未亡人 ラぶる。です♡
夫は、今週末も
泊まり“あり”で、部活。
練習試合するんだってさ。

いつもお疲れさまです。
読みに来て下さって
ありがとうございます♡
「休めるもんなら、休みたいよ」
そう言いながら、荷造りしてる。
・・・相変わらず、夫は部活だけ。
あたしは、
部活以外の全てをやる人。
ずっとワンオペで、
家事と育児をしています。
・・・さみしい。しんどい。

私の夫は、高校の教員です。
部活動の顧問をしています。
年間ほぼ!休みなしで
愚痴言いつつ、部活に行きます。
・・・なので!私は、ワンオペ専業主婦。
そして「部活未亡人」。
それにずっと疑問を持っている。
「なぜ、部活を休まない!?」

なんで休日なしで、
年がら年中「部活」するの?
なんで、休まないんだろ・・・
訂正! 休めないのだろうね。
前回、
【部活顧問妻、何が大変か。】

お読みくださいまして、
ありがとうございました。
(たくさんの反響・・・。
ありがとうございます♡)

まだの方は、
【部活顧問、何が大変か。】
・・・こちらも是非♡
こちらでは、夫が部活顧問をすることで
「大変(不満)だと思うこと」
書いておりますが・・・
そのうちの冒頭、
3つ!!!
この①②③、3つに関しては、
【主顧問であるうちの夫が、部活を休まない】
ことで、起こっている!・・・のです。

逆に言うと、この3つは
部活を程良く休めば、改善される。
なのに、
「なぜ休まない」のか・・・。
生徒に
保護者に
学校に・・・
結果を、
期待されているから!!
です。

つねに“ 優 勝 ”を
求められる。。。
大学へは、推薦で行きたいのか。
「そんなに“優勝”が、欲しいのか。」
「休んだら?」
「もう休んで!!」

結婚して11年、
あたしだって何万回言ったか。
でも夫は
休まない、休めない。
他校は、必死に練習しているのに
自分たちが休むことで、
「練習できない=弱くなる」
ことを、
懸念しているのだと思われ・・・
部活顧問やる「メリット」とは?
・・・なのですよ。
(夫の高校はね。学校によると思うよ。)

(家族としては
やってられなくなるよね~)
~夫の場合~

部活の練習計画。
「どーなってんの?」
夫に聞いてみた。
夫の希望というよりも
「生徒の希望によるもの」
なんだってさ。
部員(生徒たち)に
今年度の目標を立てさせる。
そこで例えば・・・
「目標 日本一!」
となれば、
そのためにどうすれば良いか・・・
練習計画を立てるそう。

夫は、それに基づいて指導する。
生徒たちも、やるからには
目標「日本一」が多い。
=日本で1番、練習が必要になる!?
そして、
その間あたし(部活未亡人)は、
ワンオペで、子どもを見ることになる。。。
・・・どう思う?w

夫、部活でワンオペ。
起きたらいなかった。うちは「パパいない」が、普通。
だからね、子どもの多少のワガママも
聞いてあげたくなるよ。でももう、朝から既に疲れた。
何もしてないのに。
連れてってあげなきゃ。
あたしが頑張らなきゃ。

子どもが大きくなるまで、
このままなの!?(ゾッ)
「優勝してね」
表敬訪問でお偉い方に、
校長に激励された夫。ただの教職員に、
ソレを求めないで欲しい。部員を乗せ、
バス運転して国体に行っている。あたしたち顧問家族は、
頑張ってとは言わず、
夫を送り出してる。ソレを求めるのなら、
莫大な対価が欲しい。だって夫は、
ただの高校の教員なのだ。
「日本一」になったよ!!
・・・報酬は!?!?

だったら・・・せめて
正当な対価くらい、欲しい。
そう思いませんか?
休まず練習の甲斐もあり、
おかげ様で、今年・・・
全 国 優 勝 !
することが、
できました!!!

~ おめでとう ~
夫が拘って指導してきたことが、
“日本一”という、最高のかたちで
報われた。
そのことに ~おめでとう~

・・・でも、それに対する
“対価”は、ないのよね。
言われた通り全国優勝したから、
お金たくさん欲しいでーす♡え?何もないって?
え?少年の部は
ただの部活だからって?…せめて対価欲しい。
正当に請求したい。時間外労働、土日は!?
対価がないから、
むしろ赤字のボランティア。これじゃ、誰も報われんだろ。
優勝してとか、
もう簡単に言うな!
「業務外のボランティア」
なのになぜ、夫は部活に行くのか。
「それが、仕事だから」

部活は「業務外」だけど。
「骨をうずめる覚悟でやっている」
「家族を養おうとしてくれている」
「業務外のボランティア」
「仕事」と呼ばれるモノの中に
「部活が組み込まれている」以上、
学校や授業、
校外行事のことも、
生徒のことも、全部休まずに
夫は必死で、頑張っている。

元々、夫自身も経験のある部なのです。
・・・これは相当キツイですよね。
でも、そんな先生方もいます。
夫、“自分は、まだ恵まれている方
なんだから、頑張れる”と、言う。
「部活顧問妻」の
あたしの見解。
悪く言えば。
夫は
部活に “洗脳” されているので
顧問をやれているのだと思う。

“洗脳”・・・そうでもしないと
見合わないし、納得感なんてない。
現実、ツラいだけだと思う。
これは、まず・・・
自分(夫)自身が、
学生時代、部活人間だったこと。

部活に救われた部分もあった。
まさに “ 青 春 ”
だったのだと、思う!!
インターハイ、国体も出た。
大学でも、その競技を続けた。
しれないから・・・教員免許を取った。
単純に「大好きだった」のだと思う。

だから、何か自分に
できることで“恩返し”したい?
・・・と、勝手に解釈している。
教員の仕事は、業務量が膨大で
卒業後の「進路保障」だって大事。
変なクセのある保護者の対応も、
やんなきゃいけなかったり。
(こういうのが本当要らん。)

他にも多々・・・
ウエイトの大きい部活。

赤字のボランティア!!
そこまで。
そういうの
ぜ~んぶ含めてが、夫の仕事。
午後からテスト作ったりしてるし。
通常の業務の方に、
影響がでるのだろうな。

なぜ休まないかではなく
・・・「休めない。」
年輩者・・・
目上の先生方や、協会関係・・・
と言うだけ言う。(厄介すぎ。)
夫がね、土日の部活をしばらく
“抑え気味”にしてた時期、あったのよ。
そしたら先輩の先生とか協会の人?
とにかく年配者に
「甘い!やる気はあるのか!俺たちの時代はもっと〜」
あたしも、夫とその場に一緒にいたけど。
「理解し支えろ」って、怒られた。

・・・せめて正当な対価
そのツラさ、知ってるだけに
責められなくなるよ・・・。
「ワンオペするしかない」
この環境がムリだ、
限界だ、イヤだ・・・。
「部活夫の働き方」変わらなかった。
必ずケンカになった。

「負担をかけてばかりで、申し訳ない。」
ケンカして、お互い譲らなさ過ぎて、
着地点が見えなくて。
もう疲れた、
どうでもいいや、って。
離婚したくなった。
一度も崩そうとしなかった。

・・・だけどもね。夫も、
なんだかんだ、ちょっと可哀想。
だましだまし過ごしてきた。
ずいぶんラクになった。

良かったのか?
が、難しい。
家族となんて、出掛けなくなる。
そうするしか、なかったんだ。
ごめんね。

だから、子どもたちには、
パパが学校の先生“だからこそ”の
メリットをムリヤリ見出し、
ポジティブに伝えてるつもり。
・・・「ムリなくがんばる」
それしか、今は方法がない。
家庭にとっては、
不満やデメリットしかない。
顧問とその家族を
「犠牲」にしないと、成り立たない。
「風潮」や「圧」がこわい。
自分だけ辞めるわけにいかない。
もし辞めたら、多方面から
「白い目」で見られる。
おまけに「無償で労働」させられる。
正当な対価さえないのは、違法だと思う。
だけど、闇が深すぎて
どうしたら良いのか、分からない。
自分なりに、夫なりに
頑張るしか方法がない。
“だましだまし”して、
働いてるのだろう。

「家族のため」に、と。
何を言ったら、
改善されるかも分からず今も、
答えを探しながら、
今のこの生活を支えるべく、
今は、それしか
方法がないのだ。
コメント